無料で漫画を楽しめるサイト(アプリ)として人気の「コミックシーモア」。
しかし、「無料登録をしないと漫画を読めないの?」「無料と有料会員は何が違うの?」などという疑問がある人もいると思います。
そこで今回は、私が普段から愛用しているコミックシーモアの会員について、種類やおすすめのプラン、メリット・デメリットなど詳しく解説します。
本記事を読めば、安心してコミックシーモアを利用することができ、自分に合った方法で漫画を楽しむこともできるでしょう!
コミックシーモアを利用する方法

コミックシーモアを利用するためには、以下の方法を使う必要があります。
さまざまな有料会員の種類があるので、まずは自分がどのプランでコミックシーモアを楽しみたいのかよく検討してみてください。
それぞれの方法がどのような内容なのか詳しく解説していきます。
方法①無料作品のみを読む

「とにかく無料で読みたい!」「まずはどんな作品があるのか見てみたい!」という人は、この方法が1番おすすめです。
私もコミックシーモアのアプリを利用し始めたときは、無料作品のみを読み漁っていました。
私が無料作品のみを読んでいたときに感じたメリットは、以下の3つです。
アプリさえ立ち上げてしまえば、すぐに無料作品が読めるので、手間がかからずストレスゼロでした。
さらに、私が驚いたのが無料作品でも1巻~15巻程度が見られる漫画があったことです。
もちろん、1巻のみの漫画や続きが気になる部分で終わってしまう漫画がほとんどですが、中には切りのいい部分で終わる漫画もあるので、十分楽しめますよ!
反対に私が無料作品のみを読んでいたときに感じていたデメリットは、以下の3つです。
どうしても無料作品だけだと、最後まで読めないものばかりなので、続きが気になることが多いです。

コミックシーモアも商売なので、無料で全巻読めたら経営できなくなりますもんね…
毎日読んでいると「どれもこれも読んだなぁ」と思うこともありましたが、1週間~1ヶ月程度読まない日が続けば、新しく登場する作品もありました。
無料で読める作品も数多くあるので、読み終わるまで時間はかかりますが、1日中読んでいるとすぐに読み終わる可能性があります。
そして、意外と面倒だと感じたのが「アプリで履歴が確認できない」ことです。
以前どこまで読んだのかが分からなくなるので、続きが無料作品として出たのか分かりにくくて困りました。
方法②無料会員になる

コミックシーモアで無料会員登録をするときに必要となる情報は、以下の4つです。
そのため、いきなり高額な請求が来ることはないので、安心してください。
お得なクーポン情報などがメールで届くようになりますが、そのようなメールが嫌という人は、設定からメルマガを停止することもできます。
私は現在無料会員登録をしてコミックシーモアを楽しんでいますが、利用してみて私が感じたメリットは以下の3つです。
1番大きかったのが、定期的にポイントが貰えて、読める作品数が多くなることです。
ポイントを使用せずとも読める漫画の量が増えますが、読める部分が増えれば増えるほど続きが気になるのは私だけではないはず…。
そんなときのために、コツコツとポイントを貯めておけば、「絶対続きが読みたい!」という漫画に出会ったときにポイントを使用して続きを読むことができました。

コミックシーモア内で貯めたポイントは「1ポイント=1円」で利用できますよ!
後述する方法で有料でまとまったポイントを購入するのもいいですが、私は無課金勢なので「ご来店ポイント」というログインポイントをコツコツ貯めています。

1日1ポイントしか貰えないので本当にコツコツですが…。貯まるまでにたくさんの漫画を読み漁って、本当に気になる漫画にのみポイントを使用しています!
一方、無料会員を利用していて私が感じたデメリットは、以下の2個です。
上記の2つをデメリットとして紹介しますが、実際にはそこまで苦痛に感じることはないので、メリットの方が圧倒的に大きいと言えます。
メールもそこまで頻繁に来ると私は感じませんが、人によっては「鬱陶しい…」と感じる可能性があるため、記載させて頂きました。
強いて言うなら、無料作品のみの場合は読める数が少ないかわりにログインや初回の会員登録にかかる手間がないので楽ですが、「会員登録をするのが少し手間だな…」と感じた程度です。

コミックシーモアとは違いますが、スカッと系や感動系漫画が揃っている私のおすすめ無料漫画サイト「ママスタセレクト」の会員について、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。
方法③月額有料会員になる

コミックシーモアには「月額有料会員」という制度もありますが、月額有料会員になったから読める漫画の量が増えるというわけではありません。
月額会員になると料金に応じたポイントが毎月付与されるため、そのポイントを利用すれば漫画の続きを見ることができます。
そのため、月額料金を払っているから全ての漫画が読めるというわけではなく、あくまでポイントが毎月付与されるだけです。
私が月額有料会員になっていない理由は、以下の通りです。
普通にポイントを購入するより、月額料金で購入した方がお得になりますが、私は自分の性格上、一度課金すると上限なく読みたくなると思い、利用していません。
そのため、実際に利用したわけではないですが、私が思う月額有料会員のメリット・デメリットは以下に記載しておくので、気になる方は参考にしてください。
月額有料会員は、自分の予算に合わせて以下の8種類の中から選ぶことができます。
月額料金(税込) | ※獲得ポイント | |
---|---|---|
コミックシーモア300 | 330円 | 300pt |
コミックシーモア500 | 550円 | 500pt+50pt=550pt |
コミックシーモア1000 | 1,100円 | 1000pt+150pt=1150pt |
コミックシーモア2000 | 2,200円 | 2000pt+450pt=2450pt |
コミックシーモア3000 | 3,300円 | 3000pt+690pt=3690pt |
コミックシーモア5000 | 5,500円 | 5000pt+1200pt=6200pt |
コミックシーモア10000 | 11,000円 | 10000pt+2500pt=12500pt |
コミックシーモア20000 | 22,000円 | 20000pt+6000pt=26000pt |
550円以上を毎月支払えば、それぞれのプランに応じたボーナスポイントが貰えます。
後述するポイントを都度購入するよりも、ポイント還元率が高いので、追加でポイントを毎月のように購入しているという人は、月額料金へ切り替えた方お得です。
方法④読み放題会員になる

コミックシーモアには読み放題会員もありますが、コミックシーモアで購入できる全ての漫画が読み放題になるわけではないところに注意が必要です。
「読み放題」と聞くと、「コミックシーモア内にある全ての漫画」と思う人もいるかもしれませんが、そうではなく、読み放題専用のラインナップが用意されています。
そのため、トップページなどで気になる漫画があって読み放題になったはいいけど、読めなかったという可能性もあるのです。
購入するものも含めるとコミックシーモアにある漫画は「150万冊以上」ですが、読み放題になると「17.4万冊以上」に減ります。
私がコミックシーモアの読み放題を利用しないのは、この漫画数の差があまりにも多いのが1番の理由で、さらに無料会員でも十分漫画を楽しめているからです。
「それでも読み放題を試してみたい…!」という人のために、メリット・デメリットを以下に記載しておきます。
2種類ある読み放題プランには、読める漫画のジャンルに違いがあるため、詳しい内容や料金は、以下の表を参考にしてください。
料金(税込) | ジャンル | |
---|---|---|
読み放題フル(174,424冊) | 1,480円/月 | 少年漫画・青年漫画・少女漫画・女性漫画・BL・TL・お色気・ライトノベル・小説・実用書・雑誌・写真集・大人漫画 |
読み放題ライト(74,221冊) | 780円/月 | 少年漫画・青年漫画・少女漫画・女性漫画・小説・実用書・雑誌・写真集 |

どうせ読み放題にするのなら、漫画の量から見てフルの方が圧倒的におすすめです。でも雑誌や写真集など興味のない物も含まれているので、私は利用しません。
無料のお試し期間が7日しかありませんが、これを短いと感じるか、長い(ちょうどいい)と感じるかは人それぞれですね。
しかし、他社の漫画系アプリ(サイト)では、無料のお試し期間が1ヶ月程度設けられていることもあり、値段もワンコイン程度のところがあります。
他社と比較すると読み放題サービスが割高に感じてしまうため、デメリットと言えるでしょう。
方法⑤ポイントプラスを利用する

最後の方法は、ポイントを利用して漫画を楽しむ方法です。
毎日コツコツ貯めたり、特典などで受け取ったりするポイントとは別に、コミックシーモアには「ポイントプラス」という制度があります。
ポイントプラスは、自分が必要なときにその場で課金をして、追加でポイントを購入する制度です。
私は無課金勢なので、もちろんポイントも購入したことはありませんが、私が思うポイントプラスのメリット・デメリットは以下の通りです。
ポイントプラスの1番のメリットは、続きが読みたい漫画と出会ったときにその場ですぐ課金をして、タイムラグが少ない状態で読み続けることができることです。
悪く言えば、ある程度自分の読みたいという欲求をセーブしないと、どんどん課金してしまう可能性があるので、注意してくださいね!
ポイントプラスでどんどん課金してしまうという人は、いっそのこと月額有料会員になった方が、貰える追加ポイントが多いのでおすすめです。
私の中ではあくまで、いつもは無料会員として楽しんでいる人が本当に読みたい漫画のために、たまに少しの金額で課金するための制度だと思っています。
ポイントプラスの料金と獲得ポイントについては、以下の表を参考にしてください。
料金(税込) | ※獲得ポイント | |
---|---|---|
ポイントプラス100 | 110円 | 100pt |
ポイントプラス300 | 330円 | 300pt |
ポイントプラス500 | 550円 | 500pt |
ポイントプラス1000 | 1,100円 | 1000pt+60pt=1060pt |
ポイントプラス2000 | 2,200円 | 2000pt+180pt=2180pt |
ポイントプラス3000 | 3,300円 | 3000pt+300pt=3300pt |
ポイントプラス5000 | 5,500円 | 5000pt+600pt=5600pt |
ポイントプラス10000 | 11,000円 | 10000pt+1480pt=11480pt |
ポイントプラス20000 | 22,000円 | 20000pt+3000pt=23000pt |
ポイントプラス30000 | 33,000円 | 30000pt+5000pt=35000pt |
ポイントプラス50000 | 55,000円 | 50000pt+10000pt=60000pt |
コミックシーモアは自分に合った方法で楽しめる
コミックシーモアは、たくさんの人が楽しめるようにさまざまなプランが用意されているので、無課金勢の私はもちろん、料金を払って漫画を読みたい人まで満足できます。
どの方法でコミックシーモアを楽しむのか迷っているという人は、以下の方法で選んでみてください。
上記のように自分に合った方法でコミックシーモアを楽しめば、最高の漫画ライフが送れますよ!

私のように漫画は好きだけど、無課金で楽しみたいという人には、こちらのサイトもおすすめなので、合わせて読んでみてくださいね!